2019年1月 1泊2日の東京旅行に持っていった荷物とカバン
2019年1月の1泊2日の東京旅行(出張)の持ち物メモ。
今回は、1日目夕方に新幹線で移動してグレタヴァンフリートのライブ。
翌日は昼からiPad活用セミナー(受付係)に参加し、懇親会を開催して、子守りのために深夜バスでの帰宅、という流れでした。
その際に持っていった荷物です。
1泊2日の変則出張
今回のお出かけのメイン目的は「夫婦で開催するiPadセミナー」なんですが、子守りの分担などもあって「夫ごりゅご先行」「妻はるな1日遅れ」で日程をズラし、前後の日に各自2件目の用事をこなすという変則スケジュール。
家族3人で出かけるというのは割と多いんですが、夫婦二人が外出で各自別行動というのは、多分子供ができてから初めての体験。
夫婦で共有してるものが多くて意外に荷物の分担で困ったっていうのは新しい発見でした。
一部の道具は「セミナー時に交換をする」ということも行なっております。
冬の1泊2日の荷物
今回持っていった荷物はこんな感じ。
- キャビンゼロの小さいリュック
- iPhone X(写真撮るのに使った)
- Ankerのバッテリー
- AppleWatchの充電器
- Ligntningケーブル
- AirPods
- 財布(ちゃんと中身を確認)
- 名刺入れ(十分量あるか確認)
- 着替えTシャツ
- 着替えステテコ
- 着替え靴下
- ボールペン(イベントで使うかも)
- サングラス
- スイムタオル
- 歯ブラシ
- ライブ用の耳栓(使うの忘れた)
- 水筒
- アイマスク&ネックピロー(深夜バス対策)
- 手ぬぐい
収納系
- Peak Design Tech Pauch(下の写真。ガジェット類などの収納)
- Peak Design Packing Cube(着替え類の収納)
- Ziploc(スイムタオルと歯ブラシ)
後から受け取ったor現地で使ったもの
- GoProとネックストラップ(妻が持ってきたやつを現地で利用。翌日も妻が利用)
- MacBook Pro(充電器は妻がiPad用にそのまま利用)
また、Apple Watchの充電器は「渡した」道具です。
収納系グッズが使いやすいと荷物の整理もめちゃ快適
今回は、旅行時にはほぼ必ず使っているPeak DesignのEverydayBackPackは妻が使ったので、荷物は「ほぼでかい入れ物1つのリュック」に入れていくことになりました。
で、超大活躍して超気に入ったのがこの前Kickstarterから届いた「PeakDesingの旅行用巨大リュック」とセットで買った小物収納系の道具たち。
カバン自体は、Peak Designのファンすぎるから買ったけどほとんど使う機会がないんですが、一緒に買った小物入れ系は本当にすごく使いやすい。
どっちのカバンもそれなりに横幅が広いおかげで、リュックの中で変に偏ったりせず、バランスよく収納ができる、ってところが一番良かったかな。
まぁ、単品の販売価格が1万円するポーチとか、$30の洋服入れる袋とか、値段考えたらそりゃあこれで使いにくかったらどうしようもないな、ってやつではありますが、こういうジャンルって高価格帯のもの自体あまり見かけないので、そういう意味でも貴重なもの。(ちなみに、リュックとセットでKickstartarで注文した時はこれより圧倒的に安い。だから買えた)
嵩張っても、重くなっても、荷物を綺麗にまとめられるとカバンはすごく使いやすくなるな、って実感しました。(今回はリュックの中に2つインナーバッグを入れたイメージ。財布と水筒だけ外側)
まとめ
最近は、旅行の準備というものにだいぶ慣れてきて、前回のリストを生かし、ほとんど苦労することなく準備ができるようになってきました。
前日から2〜3時間かけて何を持っていくか決めるところから準備するのが結構趣味だったんですが、最近は「見積もり時間15分、実際は5分で完了」という感じでちょっと寂しい感じになってきています。
https://anchor.fm/goryugocom/episodes/186iPad-e31vid
慣れてきてやはり感じるのは、1泊2泊程度の旅行ならiPhone1台あれば十分に「暇つぶし」できるからこれだけ持ってけば十分で、同時にやっぱり「Ankerのバッテリー」はとにかく荷物減らせてすばらしいなぁってこと。
スーツを着ないのであれば、着替えは下着だけあれば事足りる。衣類は自分の想定以上に嵩張るし重いので、これを減らせるかどうかが旅行荷物が減るかどうかの分かれ目なんだな、って感じます。