子連れでの鹿児島旅行 平川動物園 かごしま水族館 かかった費用や旅程などの明細 九州3泊4日旅行後編
九州3泊4日旅行後編です。
全編はこちら。
3日目
バスに乗って平川動物園
3日目は、朝ごはんを食べたあと、バスに乗って鹿児島の動物園「平川動物園」へ。
入ってすぐの「アフリカエリア」というやつが、桜島を背景にシマウマ、フラミンゴ、キリン、ダチョウなど様々な動物が混在した大変面白いエリア。
ちょっと曇ってて桜島はほとんど見えませんでしたが、鹿児島はいろんなところで桜島と連携していて、どの景色も小粋で居心地がいいです。
コアラ、ホワイトタイガー、白いクジャクなど色々と見所はあったけど、子供が一番喜んでたのはふれあいランドと呼ばれる動物を触れるエリア。
モルモットを膝に乗せられたり、うさぎに触ったりといった小型動物以外にも、ヤギ、ヒツジがいる檻でそれらを触ることができたり、ロバ、馬なども柵越しに直接触れるエリア。
モルモット、ウサギ、ヤギとヒツジに直接触れるのは10:00-11:30と、13:30-15:00の限られた時間だけです。
息子は大変気に入って、午前に動物触ったあと、ご飯を食べて再びバス(15分おきに無料で一定のルートを走る)に乗って、合計2回ふれあいコーナーに行きました。
ちなみに、午後の時間はものすごく人が増えたので、行くならば午前から行くとたっぷり楽しめそうな感じ。
お昼ご飯は入り口入ってすぐの食堂で食べました。
ザッツ食堂、て感じのところで、割と安くて、わりと美味しいです。
子供用の「コアラカレー」は見た目的には大変素晴らしいもの。(超お子様味で、オトナが味見したら全然美味しくなかった)
途中にあるいろんな売店で食べられる「コアラソフト」もちゃんと美味しくて見た目も楽しい良いところ。
また、動物園内には遊園地も併設されており、ゴーカートやメリーゴーランド、その他様々な乗り物が全部1回100円で遊べます。
自販機で1枚100円のチケットを買って、乗り物乗るときに渡すシステムで、チケット11枚綴り(1100円分)ならば1000円で買えます。
設備は大変古いんですが、小さい子は結構喜びそうで、なおかつ安くて、ここもわりといい感じ。
ゴーカートに乗りました。母ちゃん指名されて、父ちゃんは乗らせてもらえませんでした。
施設は古くなってるものが多かったんですが、全般的に「檻に入ってない」動物がたくさんいて、うちの近所の動物園「東山動物園」よりも楽しかった感じがします(旅行補正、知らない場所補正が入ってる可能性はあり)
天文館むじゃきでしろくまと軽く晩ご飯
この日は丸っと動物園で1日遊んで、あとは晩御飯。
うちの奥さんが「しろくま」が好きで、しろくま発祥のお店「天文館むじゃき」のことを調べてみると、ここは今「4階建てのビル全部が天文館むじゃき」になってて、喫茶店、鉄板焼き、居酒屋、テイクアウトなど、いろんな種類のお店が全部「天文館むじゃき」として入っています。
で、ここで(季節外れの)キビナゴの刺身やら、むじゃき膳というセットなどいくつか頼んだんですが、あまりにもあまりにも食べる気がしないヤバいやつ。
かろうじて「膳」について来た鶏飯(けいはん)は美味しかったんですが、これも鹿児島だけど「奄美大島の料理」で、まぁ色々観光客向けなんでしょう。
覚悟はしてたけど、これは失敗。
しろくま食べるなら、1階のテイクアウト選ぶのが一番良いと思います。
リベンジを兼ねて深夜に一人のみで訪れた「赤鶏炭焼 大安」は大変に美味しかったことをここに報告しておきます。
生中590 円、鶏皮サラダ350 円、もも焼き、鳥刺し半々セット650(1人の時のみ。通常それぞれ550円)
ビール2杯飲んで突き出し合わせて2410円でした。
4日目(最終日)
朝ごはん Backenでパン食べ放題
ホテルから天文館の方に歩いて10分くらいで行けるホテル「ホテルメイト」の2階にあるパン系のお店。
結論から言うと、今回の九州旅行で食べたものの中で一番印象に残ってるのがこのお店。
~~オーブン料理とパンの店 Backen
モーニングセットが平日の朝で750円と、まぁそれなりのお値段にはなるんですが、パンがおかわり自由で、ドリンクもドリンクピッチャーに入ったそれなりのやつが飲み放題。
パン+スープ+サラダ+ヨーグルト+ドリンクで750円ならば、文句ないどころかもうなんか最高。
キッズメニューも550円できちんと用意されてて、そう言う意味でもポイント高し。
私が頼んだ黒カレースープが(周りを見る限り)一番人気みたいで、カレーなのに油っぽさみたいなのはほとんどなくてスッキリ飲めるスープでありながらカレーのコクもたっぷりという最強のスープでした。
パンも7種類のものが選べたんですが、色々種類ありすぎて全種類は一人で制覇できず。
私が頼んんだ中で一番美味しかったのは「野沢菜米粉パン」
他にも「ライ麦パン」もかなり美味しかったらしいです。
さらに、パンに塗る「ピーナッツクリーム」も超美味しいし、カレーをパンですくって食べるのも超美味しい。
これは、もう1泊してたら確実に明日の朝も行ってたなって夫婦で意見が一致した場所でした。
鹿児島の水族館
九州最終日に訪れたのは、桜島へのフェリー乗り場の近くにある「かごしま水族館」(かごしま、は平仮名)
ホテル近くのバス乗り場「高見馬場」から水族館まで160円で移動。(水族館口、というバス停があるけど、それは罠。降りるのは終点です。親切な運転手さんが教えてくれました)
入り口に無料のコインロッカーが設置されてた(ほぼ誰も使ってない)のは、今日飛行機で帰る我が家には大変ありがたいものでした。
11時から始まるイルカショーはおよそ25分。3種類のヒレの秘密、というテーマで実演(我が子はショーの開かれる部屋の入り口にあったガチャガチャがやりたくて愚図る)
このショーが行われているイルカプール、水深が大変深く、階段を降りた下の部屋からイルカを見ることもできます。
このショー、下から見てみるのも面白そう。
アザラシ餌やりや、ナマコやヒトデが触れるコーナーなどいろいろありました。
ただ、なんだかんだ子供が一番喜んでたのは「キッズスペース」(魚に関するおもちゃなどが多数ある)
親としては「わざわざここで遊ばなくても」って思ってしまいそうですが、いつもだいたいどこ行っても一番好きなのはキッズスペースなので、まぁ3歳はそういうものだよな、という悟りの心を開けるようになってきました。
全般的に満足度は高いんですが、食堂だけはどうしようもない写真詐欺だったので、これだけはお気をつけください。(美味しくない、より下のレベル)
チャーシューがハム?カニカマ?
ちょうど水族館を出たタイミングで、1日何度か定期的に開催される「青空イルカウォッチング」も見ることができました。
ここは、入館料不要で「外で」イルカのショーを見ることができるという貴重なイベント。
ある意味、普通のイルカショーより遥かにレアで珍しい、わざわざ見る価値があるものなのかもしれません。
帰りはリムジンバス?
水族館から空港までは、リムジンバスという高速バスを使って移動しました。
水族館から一番近くのバス乗り場は海沿いの高速船乗り場でしたが、鹿児島中央駅前からバスは出ているので、空港までの移動手段としては大変便利なのではないかと思います。
駅から空港までの所要時間はおよそ40分。
バスは15分に一本感覚で出ていて、駅から空港まで1250円で移動できます。
空港
空港は割と時間に余裕を持って到着し、早めの軽めの晩御飯。
調べてみる限り、空港内の飲食店は当たりハズレが大きいみたいで、思いっきり冷凍食品が店内に運び込まれてるところを目撃してしまったようなお店もありました。
その場で色々とお店を調べ、評判が良さそうで、ちょっと食べる的な気分に向いてそうなメニューがあった「山形屋 彩華」というお店へ。文。
ここで焼きそば700円を2人分注文。
鹿児島エリアにあるデパート「山方屋」が運営しているレストランで、他には和食系、寿司、ラーメンなども食べられます。
焼きそばというよりは「皿うどん」みたいな感じなんですが、空港内の店舗のわりにお値段もそれほど高くなく、空港で食べるものとしては十分にアリだな、という感じ。
その他のお店だと「薩摩キッチン」というお店の黒豚メンチカツが評判良さそうでした。しっかり食べたいならこのお店がいいのかも。
九州旅行でかかった費用まとめ
親子3人(子供3歳)で、名古屋(愛知県一宮市)から九州(熊本&鹿児島)の3泊4日旅行(4月春休み時期)でかかった費用はおよそ14万円でした。
ざっくりとまとめるとこのような感じです。
- ホテル1泊1万円ちょい
- 飲食(お酒や自販機含む)が1日およそ1万円
- 交通費6.5万円
- 施設入場料5000円くらい
正確に計算すると、全ての費用を合わせて 141,572円でした。
詳細は以下の通り。
交通費など
- ジェットスターでの中部国際空港→鹿児島空港往復(大人2+小児1)43780円
- レンタカー1泊2日 4740円(1000円分のクーポン利用)
- レンタカーのガソリン代 1644円
- レンタカーで利用した高速道路
- 人吉 – 鹿児島本線 2,600円
- 溝辺鹿児島 – 人吉 1,700円
- 人吉駅駐車場 400円
- 鹿児島でのバス
- 高見馬場 → 平川動物園 440円x2
- 平川動物園 → 天文館 440円x2
- 高見馬場 → 水族館 160円x2
- 合計2080円
- 空港までのリムジンバス 1250×2= 2500円
- 中部国際空港までの往復(大人2)3820円(ミューチケット利用)
- 最寄駅から自宅へタクシー(帰りのみ780円)
交通費合計:64,044円
ホテル宿泊費
- 季の杜 石庭(朝食付き1泊)14300円
- ホテル・レクストン鹿児島 18,400円(ダブルベッドルーム2泊素泊まり)
飲食店での利用
- 中部国際空港
- スタバ982円
- 苺バニラソフト350円
- 矢場とんカツサンド864円(飛行機でお昼ご飯にする)
- おにぎり550円(飛行機でお昼ご飯にする)
- うえむらウナギ店 うな丼2900円x2(奢ってもらったのでノーカウント)
- 人吉駅mozocaカフェ ドリンクなど1160円
- 鹿児島 竹よし(居酒屋) 8298円
- カフェで朝食1260円
- 平川動物園 コアラソフトなど 880円
- 平川動物園 食堂 1420円
- 天文館むじゃき 4370円
- 焼き鳥 大安 2410円
- バッケン(パンのカフェ) 2050円
- かごしま水族館昼食 2494円
- 山形屋 彩華(空港晩ごはん) 1400円
飲食代合計:28488円
施設入場料など
- 人吉駅MOZOCAステーション
- ミニSL200円
- 2階の自転車100円
- 水族館&動物園共通チケット1600円x2 = 3200円
- 動物園遊園地で乗り物 150円
- カラオケ1時間 562円
合計:4212円
その他・コンビニや自販機・お土産など
- 中部国際空港
- ポケモンピンバッジのガチャガチャ 300円
- ジュースやお菓子 513円
- 1日目ホテル近くのコンビニでお酒など 932円
- 人吉駅周辺
- 「立山商店」にてお茶、干し椎茸 3480円(自分お土産)
- 自販機ジュース310円
- 人吉駅MOZOCAステーション
- くまモンの手ぬぐいとピンバッジ1512円(自分達お土産)
- 2日目ホテル
- コンビニでお茶やお酒 1099円
- コインランドリーと洗剤 250円
- 平川動物園
- コアラキーホルダー650円
- ジュース130円
- 3日目夜のコンビニ 1079円
- かごしま水族館
- ジュース150円
- ガチャガチャ200円
- 鹿児島空港
- 太白(サツマイモのお菓子。実家お土産) 1100円
- お茶153円
- 中部国際空港 コーヒーとジュース270円
雑費総額:12128円