30日間ニセコに居て見つけたオススメのお店や近くの観光スポットまとめ
北海道のニセコに30日間滞在しました。その際に見つけたお勧めのお店や近くの観光スポットなどをまとめてご紹介したいと思います。
現地の野菜が超安く買えるニセコビュープラザ
札幌に住んでいる人が2時間かけて行ったりもする、有名な道の駅。
過去には全国道の駅ランキングで1位とか2位とかになったこともあるらしいです。
地元でとれた野菜が安い値段で売っているだけでなく、ニセコ・倶知安エリアの食べ物(高橋牧場のソフトクリームなど)なども食べることができます。
神仙沼
昭和の時代になって探検家によって発見された沼。神がそこに住んでいるかのような美しい沼と言うことで神仙沼と言う名前がつけられたらしいです。
入り口から20 45分か20分ぐらいかけて歩いて行くのですが、生で見るだけでなく非常に写真映えのする場所で満足度が高いです。
それなりに歩くので、歩きやすいスニーカーなどは用意しておいた方が良いです。
ニセコ高橋牧場
ピザが食べられるマンドリアーノ(チーズがとても美味しい)、ビュッフェ形式で食べ放題のプラティーヴォ、ソフトクリームやシュークリーム、プリンなどが売っているミルク工房場所などなど、様々な施設が集まった観光スポット。
ニセコエリアではかなり有名な場所なので、土日などはかなり混雑するのですが、飲食やお土産などの他、広い牧草地帯に藁やトラクター(動かない古いやつ)なども置いてあって、ここも「写真映え」する場所でもあります。
こんな感じの写真も高橋牧場で撮ることができます。
ニセコ高橋牧場 | 牧場の新鮮な牛乳たっぷりのスイーツをどうぞ。
エゾシカ肉ステーキなどが食べられる食工房旬彩
ニセコエリアでおいしい食べ物はいっぱいあったけれども1番おいしかったのはどれか多分ここにここで食べたラムのステーキ。
ステーキの焼き加減もさることながらソースのおいしさが本当に素晴らしく単純に今まで食べたステーキの中でも1番おいしかったかもしれないと言うレベル。
ランチで1,000円と言うお値段も超お手頃なのが最高でした。
その場でクリームを詰めてくれるお菓子のふじいのシュークリーム
旬彩のすぐ隣にあるケーキ屋シュークリームなの洋菓子店お菓子のふじい。
ここで売っているシュークリームの賞味期限は1時間。
ここのシュークリームは注文をしたらその場で中にクリームを入れてくれると言うのが特徴で、それによって生地はカリカリサクサクで食べられます。
ここのシュークリームまた自分の人生の中のNo1シュークリームと言っても良いのではないかと言うことに素晴らしくおいしいものでした。
賞味期限1時間と言うことで札幌にすら持っていけない本当にその場でしか食べられない貴重なシュークリームです。
1個180円。(学割150円)
夏場は土日のみ営業のチーズのお店ニセコフロマージュ
ニセコ滞在中に色々チーズは試して見ましたが、1番おいしかったのがここで売ってたチーズでした。
ここで売ってるストリングチーズ(いわゆる「裂けるチーズ」)を食べてしまうと、コンビニで買える裂けるチーズを買うのがアホらしくなってしまうので要注意。
このエリアで売ってる手作り系チーズは、味もさることながらスーパーなどで買えるいい感じのチーズと値段がほとんど変わらないというのもすばらしいところ。
パン買ってきて、チーズ乗せて焼くだけで最高です。
夏は店が営業しているのは土日だけなのですが、道の駅ニセコビュープラザなどでもチーズを購入することはできました(お店よりも1~2割位の値段は高めだった)
ルヒエルのジェラート
ニセコに来たら行ってみたかったイタリアンジェラートのお店。
旬のフルーツを使用したジェラートが人気で、9月中旬に行ったら(ナッツ、プラム、桃、バニラ、ゴールドキウイ、パンプキン、梨、ブルーベリーミルク、クッキークリーム、チョコレート、クリームチーズ、マロン、ブドウ)13種類のジェラートがありました。

1種類330円、2種類380円。
倶知安協会の人にもおすすめしてもらったので、息子と一緒に桃と梨のジェラートを食べてきました。
果物の味がしっかりするジェラートで、さっぱり美味しい!
店内にベンチがちょこっとと店の外に机と椅子があるだけなので、ゆっくりイートインで食べる感じのお店ではないですが、ドライブ途中に寄ってジェラート食べて休憩みたいなのがいいかも。
他の味ももっと食べてみたかったな。
まさにかぶりついて食べる勢いのがっつりバーガー Burger Boss
中に入れるパティや、チーズやトマトなどのトッピングを自分で選んでカスタムできるハンバーガー。
まさにかぶりついて食べると言う見た目がハンバーガー食べてるぞ感があって楽しい手作りハンバーガー。
お値段はちょっと高めなんですが、野菜もバンズもパティーもどれも全てレベルが高いハンバーガーです。
ヴィラルピシア
紅茶で有名なルピシアがやっているレストラン、パン・お惣菜屋、ケーキ屋さん。
旬菜BENTO1500円
ルピシアの緑茶と紅茶がセルフで飲めるお茶としてサーバーに入っています。
ショップの方に行くと、ルピシア北海道限定のお茶なども購入できるのでお土産にもおすすめ。
紅茶のメロンパンがとっても美味しかった。
地元の人が水を汲みにやってくる道の駅 名水の里京極
羊蹄山の麓にある道の駅で、羊蹄山から流れてくる綺麗でおいしい水をペットボトルなどに詰めてもっていくことができます。
地元の人にも多く利用されている場所みたい地元の人にも多く利用されている場所みたいで、巨大なポリタンクを何個持って水をくみに生きているような人も大勢見かけました。
ニセコアンヌプリスキー場のでゴンドラに乗って絶景を眺める
ニセコエリアにあるスキー場は大抵、夏場にはゴンドラで山に登って景色を眺めることができます。
大体1回1,000円程度でゴンドラに乗ることができ、山の上から羊蹄山を眺めたり、倶知安町やニセコ町なども一望できます。
山頂では、グライダーやパラセイリングなどを楽しんでいる人たちもおり、手軽に大自然を満喫できます。
本州ではなかなか体験できない景色です。
ニセコから1時間のドライブで行ける洞爺湖
ニセコエリアから1時間ほどのドライブでたどり着ける洞爺湖。
1年中凍結しない湖としては世界で最も意図が高い場所にあるものらしいです。
ここの遊覧船は途中で洞爺湖の中にある湖にも島にも立ち寄ることができ(島に降りる場合次以降のの船に乗る。船は30分に1本)無人の島の散策も可能です。
島の中には小さな売店、資料館の他にも、鬱蒼とした森の中の散策コースを歩くこともできます。
遊覧船乗り場以外にも、山の上の方から湖を眺められる展望台などもあり洞爺湖周辺で色々と遊べます。
サイロ展望台と呼ばれる場所で記念撮影
羊蹄山のおいしい水を使って作った手打ちそばいちむら
ニセコエリア(というか羊蹄山の周り全体)は、羊蹄山から流れる美味しい水を使った蕎麦も有名で、あちこちで蕎麦屋が営業してます。
そんな蕎麦屋の中でも味、立地、値段のバランスが良く、人気なのがこの手打ちそばいちむら。
食べてみて素晴らしかったのが十割蕎麦。
十割蕎麦なのに、いい意味でボソボソ感が少なく、それでいて蕎麦の風味はたっぷり。
150円増しで食べられる十割蕎麦(数量限定)は圧倒的に美味しく、150円払ってでも十割蕎麦を食べるのがオススメです。
味もボリュームも最強のピザ B.C.C. White Rock
上にも書いた高橋牧場のピザは、確かに美味しいです。
ただ、高橋牧場のピザは「チーズが美味しいピザ」
対してここB.C.C. White Rockのピザは「パン生地から野菜などの具材まで何もかも美味しいピザ」
ニセコエリアは野菜や乳製品がどれもこれも美味しいんですが、その美味しいやつを全部使った美味しすぎるピザ。
ピザは大体1500円くらいで、値段だけ見ると激安ってほどではないんですが、標準サイズのピザ1枚が巨大(30cm)
ピザ以外のドリンクやサンドイッチは平凡だったんですが、ピザはとにかく最強。
美味しすぎて2回以上訪問したのは、ここのピザと旬彩のランチに、お菓子のふじいのシュークリームくらい。
単純に、ニセコトップ3のお店です。(俺調べ)
牡蠣食べ放題もやってる吉野商店の牡蠣小屋(寿都)
ニセコから1時間以内のドライブで行ける寿都にある牡蠣小屋。
シーズンになると牡蠣の食べ放題もやっています。
私たちが行った際は寿都の牡蠣のシーズンは終わっており、厚岸(あっけし)の牡蠣が提供されていましたが、本州で食べられる牡蠣とは比べ物にならない大きなサイズでボリューム満点。(厚岸の牡蠣は他よりも養殖期間が長く、大ぶりのものが獲れるらしい)
牡蠣はお店の人が目の前で丁寧に焼き蒸しにしてくれます。


また牡蠣小屋の道を挟んだ迎いにある(同じ吉野商店が経営する)お土産エリアもオススメ。
牡蠣小屋で出て来たものも色々売ってて、出汁醤油、鮭フレーク(ご用心召されよ、と言う名前のもの)を購入。
特に素晴らしかったのが鮭フレークで、この鮭の塊を一粒おにぎりに入れるだけで史上最強のおにぎりが完成しました。
グラウビュンデンのサンドイッチ
具だくさんサンドイッチとケーキが食べれるお店。
この店に寄ってサンドイッチをテイクアウトして名水公園にピクニックに行きました。
サンドイッチはフランスパン、ライ麦パン、ベーグルの3種類から好きなパンを選べます。
どんな種類のパンもおいしかったけど個人的にはライ麦パンのサンドイッチがおすすめ。
サンドイッチは800円から1,000円位するので結構高めなんだけど、ボリュームがあって1つ食べればお腹いっぱいになるサイズ。
天気の良い日はここでサンドイッチを買ってどこかピクニックに行くのがオススメ。1800
近所にあったスーパー ラッキー倶知安店
倶知安には、マックスバリューとラッキー、生協と、3つの大きなスーパーがあったんですが、その中でもラッキーは値段も陳列も大変素晴らしく、ラッキーを覚えてからはほぼこのスーパーしか使わなくなりました。
倶知安町は山の中にある所なんですが、すぐ近くには岩内や寿都という海の街もあり、岩内や寿都、北海道全域から集まる海の幸がいっぱい。
私たちが訪れた頃はちょうど鮭のシーズンで、ここで買ったウニとイクラで作った海鮮丼は最強でした。(滞在先にロクな器がなかったのだけが残念)
スーパーでは無料で筋子の下処理なども行ってくれ、格安で北海道産のイクラやタコ、貝類なんかもたくさん食べられました。
1番美味しかったお店はこの「ラッキー」だったと言えるのかも。