海外旅行に持っていって便利だったグッズまとめ
ここ数年、ちょいちょい海外の色んな国に行くようになってきました。
せっかくなので、今まで何度か海外旅行に行った中で、これは便利だったぞ!っていう道具をまとめてみたいと思います。
パスポートケース
まず最初に、前回のカンボジア旅行から導入して便利だったのがパスポートケース。
飛行機での移動の際に、パスポートや航空券、渡航先の紙幣なんかをまとめておける、ってのがけっこう便利です。
空港って、チケットを取り出したりパスポートを取り出したりする機会が多いので、これらの重要な道具を全部1カ所にまとめておけるのは、地味ながらもかなり役立ちます。
渡航先でも、パスポートって「あれ?どこいった?」ってことがよく起こるんですが、ケースに入れておけば、ケース自体がわりと大きいので、見つけ出しやすいってのもいいところ。
また、パスポートケースを選ぶ中で大事なのは、ボールペンを挿す場所があるかどうか。
入国カードや税関の紙などは、移動中の飛行機で全て書いてしまえば、機内の暇つぶしにもなるし、入国時のタイムロスなども減らせるので非常に便利です。
私は無印良品のパスポートケースを買いましたが、ボールペンが挿せるもので、縦23cmくらいあればなんでもいいと思います。
マスク&アイマスク&耳栓
飛行機に長時間乗るときに便利な3大アイテム
「マスク」「耳栓」「アイマスク」
マスク
飛行機の中は空気が乾燥していて、寝て起きるとのどが痛くなったりしやすいです。
また1機に何百人も乗ってれば、確率的にはほぼ確実に誰かが風邪の菌を持ってるはず。
せっかくの旅行で風邪を引いちゃうのももったいないので、マスクも1個持っておくと間違いないです。
(マスクもパスポートケースに入れておけば忘れる確率が下がるかも)
アイマスク
アイマスクもあるとなにかと便利。
現地の到着時間にもよりますが、暇だったら寝るってのが飛行機最強の暇つぶしでありつつ、時差ボケを防ぐ手段でもあると思います。
ちょっとお値段高いですが、立体型アイマスクのフィット感はかなり高いです。
ほぼ同じ様なもので、200円くらいで売ってるのもあります。個人的には安いので十分かな、と思います。
耳栓(というかノイズキャンセルヘッドフォン)
もう1つ、飛行機を快適に過ごすために便利なのが「耳栓」
100均で売ってるような耳栓だけでも効果は高いでが、個人的にオススメなのはノイズキャンセルヘッドフォン。
BOSE QC20i ノイズキャンセルヘッドフォンのレビュー | ごりゅご.com
ノイズキャンセルヘッドフォンを付けて、小さな音量で音楽をかけておくだけで、飛行機の轟音はほとんど気にならなくなります。
今私が使ってるのはBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン
BOSEのノイズキャンセルヘッドフォンは高すぎるだろ、って方には、nori510.comで紹介されていたSONYのノイズキャンセリングヘッドフォンがオススメです。
飛行機内の暇つぶし
2~3時間ならともかく、5時間以上飛行機に乗るとなると、さすがになんらかの暇つぶしがないと厳しい。
最近の飛行機は、座席前方のディスプレイで映画を見られる場合が多いですが、私はどうもこれがあんまり好みではなくて、いつもKindle Paperwhiteを持ち込んで、大量にたまった本を読んでます。
電池もちょっとやそっとでは無くならないし、活字ならば100冊以上余裕で持ち歩けて、旅行には手放せない物になってます。
楽天プレミアムカード(プライオリティパス)
直接的に便利、というわけではないけど、楽天プレミアムカードも持ってるとすごく便利です。
目的は、楽天プレミアムカードに無料で付けられる「プライオリティパス」
プライオリティパス最安で手に入れるために楽天プレミアムカードを申し込み | ごりゅご.com
これがあるだけで、空港での待ち時間の快適さは異次元の物になります。
長い乗り継ぎの待ち時間も、ラウンジでビール飲んでネットしてれば問題なし。
ジップロック
いわゆる「圧縮袋」的な目的で利用するZIPLOCも、いくつか持っていくとすごく便利です。
行きは服をジップロックに詰め込んで、全力で空気を抜いて圧縮しておく。
カバンはコンパクトになるし、同時に中身も整理されて超便利。
いちおうジップロックは液体もこぼれない仕様なので、濡れたものなんかを収納することも出来るし、逆に雨が降ったときに電子機器をこれに入れておく、なんて使い方も出来ます。
↓ こういった専用用途の圧縮袋を使ってもいいんだけど、お値段がけっこう高いです
AnkerのUSB充電器
海外に行って電子機器を充電するときにすごーく便利なのが、このAnkerのUSB充電器。
海外のホテルとかって、意外と使える電源が2個くらいだったりします。
そういう時も、このUSB充電器があればコンセント1個でたくさんのガジェットが充電出来て素晴らしいです。
Ankerの5ポートUSB充電器 40Wの新型がいろいろ進化しまくっていて素晴らしい | ごりゅご.com
SIMフリー携帯1個
海外でネットを使う場合、海外Wi-Fiルータのレンタルや、海外パケット定額でのインターネット利用などの手段は手軽で便利ですが、価格的にけっこう高いです。
1回や2回海外へ行くくらいなら、手間を考えてもレンタルで十分ですが、何度か海外に行こうと思っているのならば、SIMフリーの携帯を1個持っておくと便利です。
SIMフリー端末を持って海外でインターネットを安く使うための超基礎知識 | ごりゅご.com
SIMフリー端末は、エクスパンシスなどで端末を購入するとか、ネットオークションで購入する。
または、思い切ってApple StoreでSIMフリーのiPhoneなどを購入してしまうのも良いかと思います。
Evernote(プレミアム会員)
最後に、海外ですごーく役立つのが、Evernoteのオフラインノート。
海外に到着した直後には、インターネットに繋げない場合も多いです。
そういう時にも、重要なデータがオフラインでも閲覧できる環境があると、現地到着時の安心感はすごく大きいです。
ちなみに、オフラインノートにはこんなものを入れておくと便利です。
- 航空券(Eチケット)
- ホテルのバウチャー、住所、地図
- パスポートのコピー
- クレジットカードの番号と、盗難被害時の連絡先
- 海外旅行保険の連絡先
- 大使館の所在地
- 現地でのSIMカードの設定方法